電気の「コンセント」の語源を知っていますか?
国語辞典によると、「コンセント」とは
「電気器具のコードを配線に接続するため、壁などに設けるプラグの差し込み口」
と書いてあります。
コンセント = 壁に設置してあるプラグの受け口(画像の右側)
プラグ = コードの先端の金属の突起が付いた機器(画像の左側)
「コンセント」は和製英語です。
concentric + plug = コンセント
となったそうです。
日本語の「コンセント」は英語では「ソケット」と言います。
socket:(電気プラグの)差し込み口、コンセント
今日の単語はコンセントの語源となった単語、「concentric」です。
「concentric」の意味は以下の通りです。
- 〜中心を共有する、同心の
- 集中的な
「concentric」を用いた成句は以下の通りです。
concentric circles:同心円
concentric fire:集中砲火
先日、延長コードを家電量販店に買いに行きました。
私が今住んでいる場所は雷が多いらしく、
電気屋さんの延長コード売り場には
「雷サージ付き」
と書いてある商品が多数ありました。
「雷サージ」…「サージ?」
「サージ」が英単語の雰囲気を感じたので、調べてみました。
雷サージ:lightning surge
surge:殺到する、こみ上げてくる、急増する
serge protector:サージプロテクター(電圧・電流の急増から機器を保護する装置)
我が家の電気設備は雷サージには対応していません。
そんなに雷が多いのかなぁ…
少し心配になってきました。
雷がそんなに発生しないことを祈ります!